259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大網白里市議会 2022-11-17 11月17日-03号

地方交付税措置するというようなことが報道ではあるんだけれども、普通交付税ではこれはやっぱり自治体がよしやろうということになかなかならないんじゃないかと、やっぱり特別交付税措置をする必要があるんじゃないかというふうに伺ったら、担当者は、これは特別交付税措置して、国が2分の1を交付するというような話をしておりました。詳しい話はそれ以上聞きませんでしたけれども。 

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

この構想では、定住自立圏に取り組む市町村に対する支援で、包括的財政措置として、中心市8,500万円、近隣市町村1,500万円が特別交付税措置されることになっています。そこでお聞きしますが、特別交付税措置はどのような条件でされるのでしょうか、また既に交付税措置がされたのでしょうか、お聞かせください。 第3に、共生ビション原案パブリックコメント結果等についてお聞きします。

印西市議会 2022-02-18 02月18日-03号

この国の支援措置特別交付税措置です。従来当市交付税交付団体でしたが、令和3年度は交付団体になりました。この支援措置の活用が制度的には可能となっています。しかし、今後の税収等により、再度不交付団体になる可能性もあります。当市での奨学金返済支援について、交付税交付団体での実施状況も含めて調査研究してはどうかと考えますが、市の見解を伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋環境経済部長

印西市議会 2021-11-30 11月30日-02号

交付要件などはございますが、市町村が行う奨学金返還支援及び制度の周知、広報のために支出した経費特別交付税措置対象となっているところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 10番、浅沼美弥子議員。 ◆10番(浅沼美弥子) (2)に移ります。先ほどの答弁で、目的、若者地方定着との答弁がございました。

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

財政課長花田康宏君) 減額算定をされましたが、それについては適正な事業費が減額したこともありまして、そのほかの財源、交付金特別交付税措置をもって対応できたものと考えております。 ◆委員千倉淳子君) ありがとうございました。 ○委員長諸岡賛陛君) 通告のあった質疑は終了しました。  委員の皆さん、ほかに質疑ありませんか。よろしいですか。                

南房総市議会 2021-08-31 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 2021-08-31

国の特別交付税措置も拡大され、自治体でも導入しやすい状況となっておりますが、本制度についての認識と制度導入等への考え方について御見解を伺います。  以上が1回目の質問でございます。答弁を伺った後、再質問いたします。 32: ◯市長 それでは、阿部議員の御質問にお答えをいたします。  1問目の地球温暖化対策と脱炭素社会に向けた取組についてお答えします。  

鎌ヶ谷市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-06号

なお、市町村がこの制度を実施するに当たっては、対象者への奨学金返還支援に係る市町村負担額制度広報経費の全額が対象経費となり、財政力に応じて特別交付税措置されることとなっております。 ○議長泉川洋二議員) 答弁を求めます。 ◎市民生活部長渡邊忠明君) 議長市民生活部長。 ○議長泉川洋二議員) 市民生活部長。 ◎市民生活部長渡邊忠明君) ご質問の2点目、防犯対策についてお答えいたします。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

奨学金を活用した若者地方定着促進として、総務省は同制度導入をする場合、特別交付税措置を使用でき、このたび、対象要件見直しにより、特別交付税対象経費の範囲が、全負担額の10分の5から10分の10に拡充されました。さらに、特別交付税措置の拡充として、大学生等のほか、高校生等支援対象に追加。また、制度広報費用対象に追加されました。

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会〔資料〕

      │  1) 行政財産について                   │ │    │        │      │  2) スポーツ施設について                 │ │    │        │      │  3) 普通財産について                   │ │    │        │      │  4) 公共施設等総合管理計画見直しに係る特別交付税措置

東金市議会 2020-09-07 09月07日-03号

◆13番(前田京子君) 私はやはり、この戸別受信機は高価であるからとおっしゃっていましたけれども、やはりお金よりも人命が最優先ですから、政府はこの費用の上でなかなか普及しないということもあって、この防災行政無線戸別受信機の配備に要する経費について平成32年度まで、令和2年度まで、特別交付税措置を延長して行っているわけです。

松戸市議会 2020-09-03 09月03日-02号

今後、防災ラジオを先行導入した自治体から聞き取り等を進めていくとともに、議員から御案内のありました特別交付税措置等国財政支援に係る制度設計の動向を調査し、研究してまいります。 以上、答弁といたします。     〔篠田哲弥議員登壇〕 ◆11番(篠田哲弥議員) 御答弁、大変にありがとうございました。 要望を述べさせていただきます。 

富津市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会−09月02日-03号

交付税で措置される額は、標準的な行政経費と捉えることから、本市では、先ほど申し上げました総務省積算基準例の2点目、普通交付税基準財政需要額及び特別交付税措置額の合計が負担額として適切と考えております。 ○副議長平野英男君) 3番、三富敏史君。 ◆3番(三富敏史君) ありがとうございます。